大学【新大学生へ】受け身で過ごしてると、大学生活はあっという間に終わるぞ! 皆さんこんにちは。本日(3月10日)は私の大学の成績発表日です。私も無事に、卒業が確定しました。それと同時に、3月10日は東大と京大の合格発表日でもあるようです。新東大生、新京大生が爆誕したというわけですね。さて、今回は春で大学を卒業する私...2022.03.21大学
大学【新大学生へ】パソコンは、「レッツノート」がおすすめ! 皆さんこんにちは。今回は、私おすすめのパソコン「レッツノート」の魅力をご説明したいと思います。おすすめ記事:良ければ読んでね!生協PCでありがちな「レッツノート」大学の生協で販売されているPCには、「レッツノート」が多いです。「生協のPCっ...2022.03.19大学
大学大学生、事あるごとに「おつかれ~」と言いがち 皆さんこんにちは。今回は、大学生がよく使いがちな「おつかれ~」というフレーズを取り上げます。おすすめ記事:良ければ読んでね!大学生がよく使う言葉…大学生という人種は、まあ色々と変な言葉を使いがちなんですね。授業関係でいえば、「楽単」「エグ単...2022.02.27大学
大学慶應義塾大学・入試の思い出… 毎年2月になると、慶應義塾大学を受けた時のことを思い出します。私は、経済学部と商学部の2学部を受験しました。試験会場は両方とも三田キャンパスでした。おすすめ記事:良ければ読んでね!JR目黒駅近くのホテルに宿泊私は地方出身なので、受験のために...2022.02.22大学
ASD関連【疑問】ASDでも、大学卒業できるの? 皆さんこんにちは。今回は、ASDと大学についてお話したいと思います。おすすめ記事:良ければ読んでね!私はASDを抱えていますが、この春慶應義塾大学を卒業する予定です。世の中には、「ASDがあるのに慶應なんて受かるわけない」とか「ASDじゃ大...2022.02.15ASD関連大学
大学SFC(湘南藤沢キャンパス)に一度も行ったことがない慶應生 皆さんこんにちは。今回は、SFC(湘南藤沢キャンパス)に行ったことがないという話をしたいと思います。おすすめ記事:良ければ読んでね!慶應の湘南藤沢キャンパス(SFC)慶應には、SFCと呼ばれるキャンパスがあります。湘南藤沢キャンパス(Sho...2022.02.10大学
大学田舎出身の慶應生、ほとんどいない… 皆さんこんにちは。今回は、慶應義塾大学の学生の「出身地」についてお話したいと思います。おすすめ記事:良ければ読んでね!慶應生は、都会出身ばかり…当たり前ですが、慶應生は都会出身の人ばかりです。10人学生がいれば、そのうち6~7人が1都3県(...2022.02.09大学
大学大学を卒業したと思ったら、「アラサー」になりかけていた 皆さんこんにちは。私は今年(2022年)春、大学を卒業する予定です。さて、大学を卒業する人の年齢というと、皆さんは何歳くらいを思い浮かべますか?大体の人は、「22歳」と答えるでしょう。4年制大学にストレートで入学し、留年せずに卒業すれば、2...2022.02.03大学
大学ASD学生が、奨学金の懇親会で孤立した思い出 皆さんこんにちは。今回は、数年前に参加した奨学金の懇親会で、孤立したときのお話をしたいと思います。おすすめ記事:良ければ読んでね!私が在籍する大学では、毎年たくさんの学生に返済不要の「給付型奨学金」をプレゼントしています。お金がない学生にと...2022.02.01大学
大学日吉駅周辺は住みやすいのか?考えてみた 皆さんこんにちは。今回は、慶應義塾大学日吉キャンパスの最寄り駅「日吉駅」周辺の住みやすさを考えます。おすすめ記事:良ければ読んでね!日吉駅周辺の良いところまずは、日吉駅周辺の良いところをまとめたいと思います。GoodPoint①:お店が充実...2022.01.31大学
大学慶應で印象に残っている授業:礒﨑 敦仁教授の「地域文化論」 皆さんこんにちは。今回も、慶應義塾大学で印象に残っている授業を紹介します。おすすめ記事:良ければ読んでね!地域文化論(日吉キャンパス)今回は、礒﨑敦仁教授の「地域文化論」という授業を紹介します。この授業は、朝鮮半島(北朝鮮)研究者として日々...2022.01.30大学