Kaggleでは、日々たくさんのNotebookが投稿されています。
Notebookはさまざまなデータ分析、機械学習やデータ視覚化の手法を学ぶことができるため、積極的に色々なNotebookを見て勉強するのが良いと思います。
今回は、特にクオリティが高いNotebookを探すのに役立つ方法を説明します。
ソート(sort)機能を使ってNotebookを探す
Notebookを検索する際には、「ソート」と呼ばれる機能を使うことができます。ソートを使えば、今多くの人に注目されているNotebookや、評価の高いNotebookを手軽に調べることができます。
ソートをしたい時は、まずNotebookを検索する画面にある“Hotness”と書かれた部分をクリックします。すると、いくつかの選択肢が現れます。

この選択肢の中から自分の好きな指標を選んで検索することができます。
Hotness(デフォルト)
Hotnessは、文字通り「ホット」なNotebookを検索できます。
Hotの定義は明確ではありませんが、おそらく短時間で多くの人にコメントやUpvoteされているものや、最近作成されたばかりのNotebookが優先的に表示されるのではないかと思います。
Most Votes
これを選ぶと、Upvote数が多いNotebookをすぐに調べることができます。
Upvote数が多いということはそれだけ良い評価を得ているということになるので、優れたNotebookを見たい時に便利です。
Most Comments
コメント数の多いNotebookを検索できます。議論が活発に行われているNotebookを調べたい時に活用することが多いです。
Recently Created
作成されたばかりのNotebookを調べたい時に使います。
Recently Run
コードを実行したばかりのNotebookを検索できます。新しく更新されたNotebookを確認したい時に便利です。
Relevance
検索した文字列と関連性の強いNotebookを優先的に調べることができます。
色々なやり方でNotebookを探してみよう
「良いNotebook=Vote数が多い」と考える人も多いと思いますが、たくさんのVoteを得ているNotebookが必ずしも全ての人にとって読みやすいというわけではないですし、逆もまた然りです。
色々な指標を使って検索をしてみることで、さまざまな角度から自分に合うNotebookを探してみるのが大事だと思います。