当サイトについて知りたい方はこちら

18きっぷに関するモヤモヤ

18きっぷのモヤモヤ 旅行・散策・交通

青春18きっぷは魅力的なきっぷではありますが、いくつか「モヤモヤ」する点もあるように思います。

今回は、そんな18きっぷに関するモヤモヤについて、考えていきたいと思います。

おすすめ記事:良ければ読んでね!

モヤモヤ①:そもそも「18きっぷ」は安いのか?

18きっぷは、普通列車や快速列車など、追加料金(特急料金)が不要の列車に乗り放題となるきっぷです。

速く快適に移動できる特急や新幹線が利用できない代わりに、5日間で約12000円という破格の料金で旅行を楽しむことができるのです。

しかし最近私は、18きっぷは「そもそも安いのか?」という疑問を抱くようになりました。

東京大阪間を往復するなど、長距離を18きっぷだけで移動すれば容易に元を取ることはできますが、短距離では当然ながらあまり得をしません。

それに、18きっぷでは特急や新幹線に乗ることはできず、乗りたい場合は別途乗車券と特急券を購入する必要があります。

東京から大阪へ行く途中、浜松までは普通列車で行けたけれども、浜松で時間が足りなくなったから新幹線に乗りたくなった、という場合ももちろん乗車券特急券を別に買う必要があるのです。

それならば、あらかじめ乗車券を買っておいて、必要なところで特急や新幹線に乗るというやり方の方が、かえってお得になるかもしれません。学生であれば学割で乗車券を安く抑えることもできますから、尚更です。

モヤモヤ②「5日間旅行しなければ」という気分になる

金券ショップなどで買う場合は別ですが、新品の18きっぷを使うと、5日間旅をすることができます。(複数人で利用する場合は異なる)

5日間旅ができる。裏を返せば、「5日間旅をしないと損する」ということでもあります。機会損失というやつでしょうか。

あらかじめしっかりと予定を立てていれば問題ありませんが、何も考えず衝動的に買ってしまうと、「あと〇回分、どうしよう…」となってしまいます。まあ、いざとなったら金券ショップで売るという手もあるわけですが。

モヤモヤ③普通列車が混雑する

18きっぷ利用者に人気がある路線(東海道線、東北線、山陽線など)や、鉄道ファンの利用が多いローカル線は、18きっぷシーズンになると混雑する傾向があります。

最近は新型コロナウイルス感染症の影響もあると思うので、具体的にどれくらい混雑するかは分かりませんが、時期によっては普段は空いている列車の座席がほぼ埋まってしまうほど混雑してしまうことがあります。

新型コロナウイルス感染症のリスクがまだまだ残っている状況では、混雑は「リスク」になります。それだけでなく、列車が混雑していれば精神的にも、肉体的にも疲れます。

モヤモヤ④18きっぷの使い勝手が…

18きっぷは、自動改札を通すことができません。つまり、改札に入ったり改札から出たりしたい場合は、有人改札を通る必要があります。これは意外と手間ですし、利用者の多い駅では改札で待たされることもあります。

それに加えて、18きっぷには使いにくいポイントが1つあると考えています。それは、「きっぷに押されるスタンプ」に関する問題です。

18きっぷには、使用した日付を示すためのスタンプが駅員さんによって押されます。スタンプを上手に押してくれればよいのですが、人によってはスタンプがずれてしまったり、にじんでしまうこともあります。

スタンプが滲んでしまうと、日付が読み取りづらくなります。そうなると改札を通るたびに駅員さんから、「これ本当に今日の日付?」と懐疑的な目で見られてしまいます。

18きっぷは仕組みがシンプルだからこそ存続することができている面もあるとは思いますが、普通の乗車券や北海道東日本パスよりも使い勝手が悪いという特徴もあるのではないかと思っています。

モヤモヤ⑤客層が悪くなる?

料金が安くなればなるほど、客層が悪くなるというのは、航空・バス・鉄道問わず、全ての交通機関に共通していると思います。

18きっぷに関しては、そこまではっきりと客層が悪くなることはないというのが私の意見ですが、中には少し変な人が乗ってくることもあります。

新幹線でも繫忙期になると、常識が分からない人が乗ってくるというのは結構あるので、ある意味しょうがないことかもしれません。幸い普通列車は自由席なので、席や車両を移動することが容易にできます。

超ローカル線で、列車が1両しかない場合は諦めるか、開き直って途中下車するしかないでしょう。

モヤモヤ⑥なぜか悪者扱いされる18きっぷ利用者

インターネット上で、「18きっぷ利用者はお金も出さないのに文句を言うな」という意見を見かけることがあります。

これは一部の18きっぷ利用者が、東海道線静岡区間などの「使い勝手が悪いとされる」路線を批判することに対する否定的な意見かと思います。

確かに「お金も出さないのに文句を言うな」というのは正論ですが、JRに直接苦情を言うわけではなく、ネット上で細々と呟いているだけならば別に良いのではないかと思ってしまいます。

それよりも、特急や新幹線に乗る客は良くて、18きっぷ利用者はお金を出さないから「悪」とレッテル張りされていることに違和感を感じます。

まあ、もちろんJR側は(心の奥底ではどう思っているかは分かりませんが)、18きっぷ利用者を悪だとは全く思っていないわけですし、幸い現実世界で「18きっぷ利用者VSアンチ18きっぷ利用者」の争いは起きていないので、気にするだけ負けなのかもしれません。

ただ先ほど述べたように、18きっぷによって列車内の客層が悪化するという懸念があるのは確かだと思います。当たり前のことですが、列車内は公共の場です。誰に見られても恥ずかしくないような行動を取るべきでしょう。

最後に…快適に18きっぷを利用するためにはどうすべきか

さて、今回は18きっぷに関するモヤモヤについて話してみました。

最後に、私が考えた「18きっぷを快適に利用するための方法」について話していきたいと思います。

18きっぷを快適に利用する方法、それは、「混雑しがちな路線を避け、普段行くことがない路線に乗ってみること」だと思います。

東海道線、東北線、山陽線といった利用者が多い路線は極力避けて、普段はあまり出かけることがないエリア(関東地方であれば、北関東や房総半島のローカル線、御殿場線、小海線など)に出掛けてみると、より楽しくなるのではないかと思います。

タイトルとURLをコピーしました